中学校教員しんの旅行ブログ

旅行に関することを発信していきます!たまに教育系も!

いつもと違った京都を楽しもう!〜京都・栂尾〜

こんにちは!

 

 

今日は、前回の続編「京都・栂尾」です!

高山寺がとても良かったのでご紹介します💪

f:id:shin-teacher:20220109171748j:plain

高山寺石水院南縁から観る紅葉



 

目次

[1:栂尾ってどこ?]

[2:栂尾へのアクセス]

[3:高山寺基本データ]

[4:高山寺旅行記]

[5:感想]

 

 

1:栂尾ってどこ?

 

栂尾は京都市の北西部に位置し、栂尾(とがのお)、槇尾(まきのお)、高雄(たかお)の3峰が肩を寄せ合う三尾(さんび)の一地区です。

 

 

高雄は前回の記事で紹介していますので、まだ読んでない方はぜひ読んでみてください!

shin-teacher.hatenablog.com

 

2:栂尾へのアクセス

 

栂尾へのアクセス方法は車、バス、タクシーの3通りです。今回は最もメジャーなバスでの行き方をご紹介します。

 

①京都駅烏丸口(バス停:JR3のりば)から

JRバスの周山行または高雄・栂ノ尾行に乗り、栂ノ尾で下車(55分520円)

www.nishinihonjrbus.co.jp

 

四条烏丸(バス停:Eのりば)から

市バス8号系統の高雄・栂ノ尾行に乗り、栂ノ尾で下車(50分520円)

www2.city.kyoto.lg.jp

 

 

3:高山寺基本データ

 

住所 京都府京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 
電話番号 075-861-4204
営業時間 8:30~17:00
料金 石水院拝観料:800円 ※秋季入山料:500円

 

4:高山寺旅行記

 

高雄・神護寺を見学が終わり、高山寺までは徒歩で向かいます!

 

途中、西明寺がありました。

紅葉の名所として有名ですが、今回は時間の都合上スルーです😅

f:id:shin-teacher:20220103142112j:image

 

 

西明寺から歩くこと5分。高山寺の表山道に到着です。

f:id:shin-teacher:20220104221703j:image

 

入山料を払うと、目の前に急な階段が、、

また階段か😰と思ってしまいました、、

 

f:id:shin-teacher:20220104221904j:image

 

おじいちゃん、おばあちゃんが本当に辛そうな顔をしていました。がんばれ〜

 

急な階段を登り切ると、金堂があります。

とてもシンプルな金堂です。

 

f:id:shin-teacher:20220104222211j:image

 

お賽銭を入れ、まずは参拝を🙏

 

参拝後は境内を散策します。

 

高山寺は、1206年に明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、再興されたお寺で、境内には明恵上人が伝えた日本最古の茶園があります!

f:id:shin-teacher:20220108195511j:image

 

京都といえば抹茶ですよね!

美味しい日本茶の始まりはここからだったのか〜🤔

 

茶園を見終わり次に向かったのが、石水院です!

 

石水院は明恵上人が後鳥羽上皇より学問所として賜った建物で、 鎌倉時代の住宅建築の傑作と言われ、国宝に指定されています。

 

高山寺最大の見所なので、ケチらず入館料800円を納めます!

 

入ってすぐの茶室を通り過ぎるとあるのが「廂の間」(ひさしのま)。

f:id:shin-teacher:20220108200440j:image

 

廂の間は日が当たらない空間ですが、窓から入ってくる光が綺麗でした。

 

中央にいるのは善財童子です。

 

廂の間を通り過ぎると、「南縁」です。

 

f:id:shin-teacher:20220109171748j:image

 

高山寺といえばこの赤い絨毯から眺める紅葉や雪景色ですよね!

 

本当に綺麗な紅葉を観ることができました。

そして、この絨毯が良い色をしています😂

 

座っているおじいちゃん、おばあちゃんも絵になります(笑)

 

また、石水院には国宝「鳥獣人物戯画」の複製が展示されています。

 

f:id:shin-teacher:20220109172256j:plain

Wikipediaより引用



 

人間のように動いている姿が可愛いです😊

 

石水院、思ったより、見応えのある場所でした!

 

 

4:感想

 

境内の散策と石水院の拝観で約45分でした。

 

山の中にあるため、やっぱり疲れました😅

 

でも石水院からみる紅葉は圧巻です。

ぜひ、紅葉が綺麗な時期に行ってみてください👍

スニーカーや運動靴をお勧めします(笑)

 

また、三尾地域は京都市内から少し離れているため、1日かけてゆっくりと見学したほうが良さそうです!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます!

 

こんにちは!

明けましておめでとうございます!

 

年末年始は旅行三昧だったので、疲労が溜まってしまいました😅

f:id:shin-teacher:20220104220718j:image

 

 

さて、2021年もあっという間でしたね。

皆さんはどんは1年でしたか?

 

 

私は一言で言うと、多忙でした。

やはり受験生の担任は簡単ではありません、、

書類関係が1.2年次よりも多くなり、整理するのが大変でした。

 

 

2022年はいよいよ、子どもたちが受験をする年です!

私ができることは書類を作ったり、メンタルをサポートしたりすることです。

出来ることを一生懸命行っていきたいです!

 

 

ちなみに、子どもたちが笑顔で卒業できるように、学問の神様で参拝をしてきました!

 

f:id:shin-teacher:20220104220307j:image

 

絵馬も書きました!

第一志望に合格できますように🙏

 

 

この年末年始は様々な場所に行ったので、記事にしていきたいと思います。

 

まずは前回の高雄の続きから頑張ります笑

 

2022年もよろしくお願いします!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

 

 

 

 

いつもと違った京都を楽しもう!〜京都・高雄〜

 

こんにちは!

 

寒くなってきましたね!中学校は評定や三者面談、受験書類の準備で大忙しです😅

なんとか投稿頻度を上げたいものです、、、笑

 

今回は先月行った京都・高雄です!

高雄の魅力を伝えます🍁

f:id:shin-teacher:20211206213347j:image

 

 

目次

[1:高雄ってどこ?]

[2:高尾へのアクセス]

[3:基本データ]

[4:神護寺へ!]

[5:神護寺見学を終え]

 

 

1:高雄ってどこ?

 

京都といえば、清水寺金閣寺伏見稲荷神社、嵐山、などの場所が真っ先に上がる思います。ですが、今回おすすめするのは「高雄」です!!!

 

高雄は京都市の北西部に位置し、栂尾(とがのお)、槇尾(まきのお)、高雄(たかお)の3峰が肩を寄せ合う三尾(さんび)の1地区です。日本でも有数の紅葉の名所です。

 

 

2:高尾へのアクセス

 

高尾へのアクセス方法は車、バス、タクシーの3通りです。今回は最もメジャーなバスでの行き方をご紹介します。

 

①京都駅烏丸口(バス停:JR3のりば)から

JRバスの周山行または高雄・栂ノ尾行に乗り、山城高雄で下車(50分520円)

www.nishinihonjrbus.co.jp

 

四条烏丸(バス停:Eのりば)から

市バス8号系統の高雄・栂ノ尾行に乗り、高雄で下車(50分520円)

www2.city.kyoto.lg.jp

 

 

3:神護寺の基本データ

 

住所 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
電話番号 075-861-1769
営業時間 9:00~16:00(閉門17:00)
料金 大人 600円
小人(小学生)300円

 

 

4:バスを降り、神護寺へ!

 

バス停を降り、いざ神護寺へ!と思ったのですが、参道への行き方がわかりません笑

ここは、人の流れに身を任せます。集団についていき、階段を降りると、映えそうな橋と川が登場。

f:id:shin-teacher:20211203193735j:image

 

早速カメラを取り出し、パシャリ📷

f:id:shin-teacher:20211203194122j:image

 

そこまで映えませんでした😅

 

橋を渡るといよいよ参道ですが、、、

ここから辛い辛い階段が続きます。

これは、、、修行です。

f:id:shin-teacher:20211205165656j:image

 

おじいちゃん、おばあちゃんが一生懸命登っています。

 

途中にお茶屋がありますが、私はスルー。

まだ若いと勝手に思ってるので、ノンストップで頑張ります!

f:id:shin-teacher:20211207064709j:image

 

お茶屋の雰囲気が良さそうなので、帰りに寄りたいです!

 

ながーい階段を登り切り、ついに神護寺に到着です!登り切った時は達成感に溢れました!

f:id:shin-teacher:20211205165934j:image

 

入場料(大人600円)を払い、楼門をくぐると、、

綺麗に色づいた紅葉が出迎えてくれます🍁

やっぱり紅葉は京都だと改めて実感しました!

f:id:shin-teacher:20211205170020j:image

 

右手には書院と和気清麻呂の霊廟。左手奥へ進むと五大堂、毘沙門堂、大師堂です。

 

紅葉を眺めながら私が真っ先に向かった場所は、神護寺のメイン。金堂です!!

f:id:shin-teacher:20211205183119j:image

 

また階段😅

力を振り絞り、階段を登ります!

f:id:shin-teacher:20211205183312j:image

 

でかい。(語彙力)

建物は昭和9年に実業家山口玄洞の寄進で建てられたものです。

 

金堂内には本尊薬師如来立像(国宝)を安置し、左右に日光・月光(がっこう)菩薩立像(重要文化財)と十二神将立像、左右端に四天王立像を安置しています。

とてもありがた〜いお寺だということがわかりました。(社会科の教員)

 

金堂内を見学し、御朱印をいただきました。紅葉限定verです!!オレンジ色の半紙に紅葉のスタンプ!非常に気に入ってます。

f:id:shin-teacher:20211205184417j:image

 

ちなみに、神護寺の紹介でよく用いられる写真は金堂から撮影したものです。

 

私も真似して、撮ってみました!!📷

f:id:shin-teacher:20211205184548j:image

センスの無さを感じます。

 

金堂の次に向かったのが、神護寺のもう一つの楽しみである瓦投げです!

f:id:shin-teacher:20211205185043j:image

 

瓦投げをやってみたかったんです!

300円を払い、厄除け用の瓦(3枚)を購入します。

f:id:shin-teacher:20211205185216j:image

 

学生時代、体育の授業でアルティメットをやっていたので、綺麗に真っ直ぐ飛びました!

コツは手首のスナップです笑

 

売店のおばちゃんや周囲の観光客からお褒めの言葉をいただきました笑

瓦投げにハマりそうです😅

 

瓦投げを終え、書院や和気清麻呂の霊廟、五大堂、毘沙門堂、大師堂、多宝塔を見学します。

f:id:shin-teacher:20211205185834j:image
f:id:shin-teacher:20211205185837j:image
f:id:shin-teacher:20211205185841j:image

 

ちなみに、書院では教科書にも掲載されている、源頼朝像が所蔵されています!

f:id:shin-teacher:20211207065743j:plain

Wikipediaより引用



 

 

5:神護寺見学を終え

私は1時間弱で境内を見学できました。

結構疲れます笑

 

帰りは山道にあるお茶屋で休憩です!

f:id:shin-teacher:20211205190120j:image

 

紅葉を眺めながら、甘酒をいただきました!

美味しい〜

f:id:shin-teacher:20211205190209j:image

 

この後は、歩いて高山寺に向かいます!

高山寺は、別の記事にしたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

 

京都で美味しい鰻を食べよう!〜かぼちゃのたねの鰻が最高だった件〜

こんにちは!

 

紅葉のシーズンになりましたね!

今日は紅葉の名所である京都の美味しい鰻屋さん「かぼちゃのたね」さんに行ったので、ご紹介させていただきます!

f:id:shin-teacher:20211118174758j:image

 

目次

[1:かぼちゃのたねとは]

[2:鰻丼(中)をいただく]

[3:お店の詳細]

[4:感想]

 

 

1:かぼちゃのたねとは

 

京都・祇園にある鰻料理とおばんざいのお店。八坂神社のすぐ近く、四条通り沿いという立地の良い場所にひっそりと佇んでいる。

f:id:shin-teacher:20211118174717j:image

 

近くには南座があり、歌舞伎役者もたくさん訪れるとのこと。店内は南座をモチーフとした内装で、店主や女将さんも親しみやすく、初めてでも食事を楽しむことができるお店です。

 

 

2:鰻丼(中)をいただく

 

今回、私は鰻丼(中)と生ビールをいただきました。

 

注文すると早速生ビールと突き出しをいただきます。

f:id:shin-teacher:20211114215520j:image

生ビールはキリンです!

そして、この突き出しがめちゃくちゃうまい!!

 

すぐに食べ終わっちゃいました🤣

 

今日は空いていたため、15分ほどで鰻丼(中)とご対面です。

f:id:shin-teacher:20211114215813j:image

 

香ばしい蒲焼きの香りに心が躍ります♪

一口食べてみると、ふっくらした鰻の味口の中で広がります!

 

f:id:shin-teacher:20211114220315j:image

こちらの鰻のは愛知県三河産を使用。焼き方は江戸焼きとのこと。タレも美味しく、鰻が口の中でとろけます🤤

 

 

3:お店の詳細

 

住所 京都府京都市東山区祇園町北側267祇園了郭ビル1F
電話番号 075-525-2963
アクセス 阪急京都線河原町駅より八坂神社方面へ徒歩5分
京阪本線祇園四条駅より八坂神社方面へ徒歩3分
営業時間 昼:12:00~13:30
夜:18:00~22:00頃
定休日:火曜日(祝前日は営業)
料金 昼:1,500円 ~3,500円
夜:3,500円 ~6,000円
クレジットカード利用可

 

 

4:感想

 

今回で3度目の訪問でした。

今回いただいた鰻丼の他にも、うなぎ懐石や鰻の白焼き、また鰻以外の料理もたくさんありました!

次回訪れた際には、うなぎ懐石を頼んでみようと思います💪

 

鰻の味はもちろん言うまでもないくらい美味しいです。そして、何よりもお店の雰囲気が良きです!

ユニークな内装に温かく接してくださる店主と女将さん。かぼちゃのたねさんで楽しむ食事を、毎回楽しみに京都に行っています!

 

みなさんも京都を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください!

localplace.jp

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

 

秋でも楽しめる!清里テラスに行こう!

こんにちは!

 

先日、山梨県清里に行ってきました。

 

清里テラスがとても良かったので、紹介したいと思います!

 

目次

[1:清里テラスとは]

[2:詳細]

[3:中央道長坂ICを降り、サンメドウズ清里へ]

[4:リフトに乗りいよいよ清里テラスへ!]

[5:リフトを降りると、清里テラス!]

[6:リフトに乗り、下山。帰りも絶景!]

[7:まとめ]

 

 

1:清里テラスとは

 

清里テラスは山梨県北杜市サンメドウズ清里スキー場内にあります。標高1900mの屋外にソファが並び、自然の大パノラマを目の前にゆったりとくつろげる空間です。カフェも併設しており、美味しい飲み物やデザートも楽しめます!

 

 

2:詳細

 

住所 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
電話番号 0551-48-4111
アクセス

【車】
中央自動車道「長坂IC」より清里高原道路経由で約20分

【公共交通機関
JR清里駅から

タクシーで約5分
清里周遊「ピクニックバス」で約20分

営業時間 9:30~16:30
料金 大人1800円、子供1200円、幼児1000円

 

 

3:中央道長坂ICを降り、サンメドウズ清里

 

東京から中央道を1時間40分くらい走ると、最寄りのICである長坂に到着します。

途中大月を越え、甲府盆地入ると南アルプス八ヶ岳がとても綺麗に見えました!

f:id:shin-teacher:20211031173759j:image

 

長坂ICを降り、県道28号北杜八ヶ岳公園線を北上していくと、途中に東沢橋があります。ここは紅葉の時期になると、とても美しい景色が広がるので是非立ち寄ってみてください💪

私が行った時は、色付いていませんでした😭

f:id:shin-teacher:20211031174205j:image

 

東沢橋から5分ほどで、目的地である清里テラスに到着です!

車はサンメドウズ清里の駐車場に駐めます。

f:id:shin-teacher:20211031174328j:image

 

 

4:リフトに乗りいよいよ清里テラスへ!

 

車のを駐め、おしゃれな入口から敷地内に入ります。

f:id:shin-teacher:20211031180143j:image

 

エスカレーターを上がるとチケット売り場がありました!
f:id:shin-teacher:20211031180140j:image

 

オープンの時間帯に行ったので、チケット売り場は空いていました。

お昼近くになるとチケット売り場行列が出来ていたので、注意してください!

 

チケットの料金は大人1800円、子供1200円、幼児1000円、ワンちゃん無料です。

f:id:shin-teacher:20211031180327j:image

 

チケットを購入し、いざ、リフトに。

f:id:shin-teacher:20211031180433j:image

 

リフトは4人乗りで、ワンチャンも載せることができますよ!

 

リフトに揺られ、全長役1100mの空中散歩。清里高原の美しい景色と空気を堪能してください😊

f:id:shin-teacher:20211031180915j:image

 

 

5:リフトを降りると、ついに清里テラス!

 

リフトを降りると、大人気のソファが10台並んでいました。

晴れている日はここから富士山を眺めることが出来ます!

f:id:shin-teacher:20211031183508j:plain

 

ソファは、空席があれば誰でも自由に座ることができます。多くの人が訪れている場合は砂時計で30分の時間制となっていました。

 

私も30分待ち、ソファに座ります!

靴を脱いで、暖かい飲み物を飲みながらくつろぎました😊

f:id:shin-teacher:20211031213756j:image

 

テラスの奥には別のソファも!また、予約制の特等席もあります。

特等席は5デッキ限定で、利用時間は1組45分で、平日2,000円~2,500円、土・日・祝日は3,000円~4,000円。確実にソファに座りたいという方にはおすすめです!(ご利用日の2週間前より予約受付)

f:id:shin-teacher:20211031183501j:image

 

清里テラスのもう一つの目当ては併設されているカフェです!

f:id:shin-teacher:20211031183457j:image

 

テラス内にあるカフェには、スイーツや清里ブレンドコーヒー、フルーツドリンク、スムージー、ビール等豊富なメニューが並びます。

 

f:id:shin-teacher:20211031183454j:image

 

私はハニーミルクを頂きました!

ほのかにはちみつの味がして、とても美味しかったです😋

f:id:shin-teacher:20211031213826j:image

 

 

6:リフトに乗り、下山。帰りも絶景!

 

帰りもリフトに乗ります。雪が積もっていたらボードで降りたかったな、、、🥺

 

リフトに乗り場の前にポストがあります。

ポストカードも無料でもらえますので、清里テラスを訪れた記念に誰かに送ってみるのも良いですね。

f:id:shin-teacher:20211031182547j:image

 

帰りのリフトは野辺山高原秩父連峰が目の前に広がっており、行きよりも景色を楽しむことができました。

f:id:shin-teacher:20211031182730j:image

 

 

7:まとめ

八ヶ岳ブルー」の空が広がる中、ボーッと山々やふもとの街を眺めるていると、あっという間に時間が経ってしまいます。空と雲が近く感じる、天空の時間。来年の夏も行きたいと思うような場所でした。

 

近くには清泉寮もあり、清里は一日中楽しむことが出来ます。

 

家族でも、友達同士でも、カップルでも楽しめる清里テラスで休日を過ごしてみてください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

秋の京都・永観堂禅林寺で紅葉狩り🍁

こんにちは!

寒い日が続いていますね😅

徐々に冬になっていくのを感じます笑

 

今回は、秋ということで紅葉が綺麗なスポットをご紹介します!

 

永観堂禅林寺」です!

f:id:shin-teacher:20211020063936j:image

 

目次

[1:永観堂禅林寺とは]

[2:詳細]

[3:永観堂禅林寺の見所]

[4:永観堂禅林寺の紅葉]

 

 

1:永観堂禅林寺とは

正式には「禅林寺」と言います。浄土宗西山禅林寺派の総本山で、853年に建築。平安時代に永観が浄土念仏を唱え、念仏の道場となったことで、永観堂と呼ばれるようになりました。

 

このままだらだらと永観堂に関する知識を書くよりも、見所や紅葉に関する内容を書いた方が良さそうなので、永観堂の知識はここまでにします!😂

 

 

2:詳細

住所 京都市左京区永観堂町48
電話番号 075-761-0007
アクセス 市バス「南禅寺永観堂道」下車徒歩約3分
地下鉄東西線蹴上駅」下車徒歩約15分
拝観時間 9:00~17:00(受付終了16:00)
 ※秋の寺宝展(11/6〜12/5)17:30〜20:30
料金 大人600円 小中高生400円
 ※秋夜間入館料(11/6〜12/5)中学生以上 600円
 ※秋の寺宝展(11/6〜12/5)大人1000円 小中高生400円

 

 

3:永観堂禅林寺の見所

 

永観堂の見所は「みかえり阿弥陀」です!

なんと、阿弥陀像の頭が横を向いているのです!!

 

なぜ横を向いているのかをお話ししましょう。😏

永観がお堂で阿弥陀仏のまわりを念仏して行道していた時、阿弥陀像が壇を降りて永観を先導し行道を始めました。永観は突然のことで驚き、呆然と立ちつくしてしまいました。この時、阿弥陀さまは左肩越しに振り返り、「永観、おそし」と声をかけたのです。

阿弥陀像は今にその尊容を伝えると言われています!

 

非常に珍しい姿ですので、訪れた際には是非ご覧になってみてください!😊

 

 

4:永観堂禅林寺の紅葉

お待たせしました!永観堂の1番の魅力と言えば、紅葉です!!

京都の紅葉スポットの中でも特に有名で、古今和歌集でも「もみじの永観堂」と読まれるほどです。

 

約3000本のモミジが池泉回遊式庭園や多宝塔などを飾っており、特に境内の最も高い場所にある多宝寺を紅葉が包み込む光景はとても美しいです!

f:id:shin-teacher:20211023235518j:image

 

また、放生池の手前にはお茶処や休憩処があり、お団子やぜんざいを食べながら、ゆったりと紅葉を楽しむ事も出来るので、休憩がてらに寄ってみるのも良いですね👍

f:id:shin-teacher:20211024103435j:image

 

おすすめの時間帯はもちろん夜です!暗闇の中ライトに照らされて、浮かび上がるような紅葉の風景は幻想的ですよ!

f:id:shin-teacher:20211024000354j:image

 

今年度のライトアップは11/6〜12/5の間で開催されます。時間は17:30〜20:30です!

f:id:shin-teacher:20211024103525j:image

 

今年の秋は永観堂禅林寺紅葉狩りしてみてはいかがでしょうか!🍁

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

オンライン教育③〜オンライン教育と学校〜

こんにちは!

 

今回はオンライン教育③「オンライン教育と学校」です。

 

前回のメリット・デメリットを踏まえた上で、どのように学校で活用できるのかを考えていきたいと思います!

 

前回の記事をご覧になられていない方は、是非読んでみてください!

shin-teacher.hatenablog.com

shin-teacher.hatenablog.com

 

 

目次

[1:教科授業での活用]

[2:学級、学年、学校全体での活用]

[3:校務での活用]

[4:まとめ]

 

 

1:教科授業での活用

タブレットが配布される前からICT活用は進められていましたが、教材をスクリーンやテレビに映して見せるなどの限定的なものでした。

ここでは、教科授業におけるタブレットの活用方法をいくつか挙げていこう思います。

 

①教材の掲示

子供たちのタブレットに、画像、音声、動画などを拡大したり書き込みながら提示することにより、提示内容を視覚的に分かりやすく伝えることが可能となります。

 

②ドリルソフトの活用

習熟の程度や誤答傾向に応じたドリルソフトを用いることにより、各自のペースで理解しながら学習を進めて知識・技能を習得することが可能となります。もちろん家庭学習でも活用出来ます。

 

③インターネット活用

タブレットを用いて写真・動画等の詳細な観察情報を収集・記録・保存することにより、細かな観察情報による新たな気づきにつなげることが可能となります。

 

④表現・制作活動

写真・音声・動画等のマルチメディアを用いて、多様な表現を取り入れることにより、作品の表現技法の向上につなげることが可能となります。

 

⑤共同制作

グループ内で役割分担し、情報端末を用いて同時並行で作業することにより、他者の進み具合や全体像を意識して作業することが可能となります。

 

 

2:学級・学年・学校全体での活用

タブレットは教科以外の活動でも活かすことが出来ます。

 

①学年を超えた活動でのタブレット活用

学年を超えた活動を行う場合、大勢の人数が集まれる場所の確保が必要になります。タブレットなら画面越しでコミュケーションを取ることが出来るため、これまで以上に他学年交流の機会を設けることが可能です。

 

②アンケート活用

生徒会活動や委員会活動でアンケートを実施することが多いと思います。そのような活動でもタブレットは役に立ちます。これまではアンケート用紙を作成するにも、集計するにも時間を要していましたが、GoogleFormsなら短時間で作成から集計まで行うことが出来ます。

 

③特別活動での活用

教科での活用と重なるところはありますが、修学旅行や校外学習などで調べ学習や、事後の発表を行うときにも役に立ちます。共同作業機能がありますので、仲間と協力して1つの思い出を作ることが出来ます。

 

3:校務活動での活用

最後は校務活動でのICT活用です。膨大な仕事を抱える教員の負担軽減につながります。

 

①出欠席管理の電子化

現在でも多くの学校が、保護者からの電話で出欠席を把握しています。職員打ち合わせや登校指導がある朝はとても忙しいです。

ロイロノートの出血カードを使用すれば、朝の忙しい時間の電話対応が無くなり、余裕をもって授業に臨むことが出来ます。

また、全クラスの出欠情報がデータで蓄積されるので、出席簿の転記作業が効率化出来ます。

 

②会議・研修のオンライン化

会議や研修をオンライン化することで移動の手間を省くことが出来たり、場所の確保する必要が無くなります。

また、長期休業中は職員会議や研修などを自宅から受けることも可能なので、より多くの時間を趣味など自分のために使うことが出来ます。

 

③保護者向けの出欠確認やアンケートの電子化

保護者会の出欠確認、三者面談の出欠確認、行事の参加確認、PTA関係など、教員は提出物の確認と管理に多くの時間を使います。

GoogleFormsを使えば生徒から受け取る提出物の管理確認があっという間に終わり、空いた時間を教材研究など他の時間に使うことが出来ます。

 

 

4:まとめ

3回にわたってオンライン教育について書かせていただきました。これまでご紹介した以外にもオンライン教育のメリットは沢山あります。ですが、デメリットがあることも事実です。子どもたちの状況下に合わせて活用していかなければなりません。

 

大切なのはオンライン教育をすることではなく、子どもたちの成長です。オンライン教育が成長の手助けとなるように私たち教員もICT活用能力を高めつつ、子どもたちのための本当の教育を考えていきたいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。😊