中学校教員しんの旅行ブログ

旅行に関することを発信していきます!たまに教育系も!

オンライン教育②~オンライン教育のメリット・デメリット~

こんにちは!

今回もオンライン教育について書きます。

 

前回の記事をご覧になられていない方は、ぜひ読んでみてください!

shin-teacher.hatenablog.com

 

今回のテーマは「オンライン教育のメリット・デメリット」です!

 

 

目次

[1:オンライン教育のメリット]

[2:オンライン教育のデメリット]

[3:次回予告]

 

 

1:オンライン教育のメリット

 

①インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習することが可能

オンライン教育の1番の強みは何と言っても、「いつでもどこでも」です!

 

学校だけでなく自宅からでも、移動先からでも授業に参加することが出来ます。特別な事情があり学校に行けない子供の学習をサポートしたり、長期休業期間でも補修授業を行うなど、より一層子どもたちの学びが深まります。

 

また、学校の先生の授業はもちろん、外部の専門的な知識も持っている人の授業を受けることも可能です。

 

例えば英語教育でいえば、日本に住んでいない外国人講師との授業も行うことができます。

 

 

②時間、コストの節約

2つ目は移動時間の短縮と授業料が安いということです。

 

通学にかかる時間を違うことに活かすことが出来ます。読書や学校では学ばない知識の習得、スポーツなど使い方は様々です。

 

コストに関しては公立というよりは私立・塾・英会話などに限りますが、施設料等がかからないため安くすみそうです!

 

 

③人との接触の削減

コロナ禍において、人との接触の削減が最大の感染予防になります。狭い教室に大勢の人。学校ではどうしても限界があります。

 

私が担任をしている学級も31人の生徒が日々を過ごしています。もちろん給食時は前を向くなど感染予防対策はしていますが、いつ感染してもおかしくない状況だと感じております。

 

オンライン授業なら人との接触が無いため、安心して授業に参加することが出来ますね。

 

 

2:オンライン教育のデメリット

 

ここまでは、オンライン教育のメリットをお伝えしましたが、次はデメリットにも目を向けていきたいと思います。

 

①格差を生んでしまう

オンライン教育を行うには端末・インターネット環境の整備が必要です。経済的に豊かな家庭は問題ありませんが、そうでない家庭はオンライン教育を受けることが不可能ということも出てきます。

 

また経済的な問題だけではなく、地域的な問題もあります。速度が遅い回線や電波が弱い地域などでは、途切れや遅延といった現象が起きがちです。

 

 

②全ての人に等しく受講させることが難しい

オンライン教育は耳や目を使うことが前提です。そのため、耳や目を自由に使えない人に対しては様々な対策を講じる必要があります。

 

 

③生徒の反応や授業中の理解度を把握することが難しい

対面授業でしたら机間指導を行うことで、生徒とコミュケーションを取ったり顔色を見たりし、理解度を把握することができます。

 

オンライン授業ですと机間指導を行うことが出来ないため、対面授業より理解度を把握することが難しくなります。

 

④テスト

オンラインなので、学校でテストを行うことは出来ません。各家庭で行うとなるとカンニングのリスクを伴います。

 

アメリカではオンラインでの試験を実施しているところもあるようですが、不正の影が拭えないため、学位や単位付与、昇進試験には不向きという意見もあります。

 

3:次回予告

 

今回はメリット・デメリットを見てきました。

 

私自身オンライン教育は活用していくべきだと考えております。

 

対面授業では出来ないこと、これまでの教育では出来なかったことをオンライン教育が可能にしてくれます。

 

次回は今回のメリット・デメリットを踏まえた上で、オンライン教育と学校の関係について考えていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

 

 

 

オンライン教育① 〜初めてのオンライン授業〜

こんにちは!

今日は教育に関することを書きます。

テーマは「オンライン授業」です!!

長くなりそうなので3回に分けて記事を投稿します🙏

 

コロナが流行したことでデジタル改革が急速にすすみたしたが、公立学校はなかなか普及しませんでした。

 

コロナ流行から1年半。ついに私が勤務している学校で初めてオンライン授業が行われました!

 

この記事ではオンライン授業の感想を書いてみました。

 

 

目次

[1:公立学校のタブレット普及]

[2:初めてのオンライン授業]

[3:オンライン授業の感想]

 

 

1:公立学校のタブレット普及

 

私が勤務している自治体では、今年の1月にタブレットの配給が始まりました。

 

教育委員会は「とりあえず配れ!」という感じでした。😅

 

子どもたちに配給されたタブレットGoogle社のChromeBookです。タブレットというよりはタブレット型パソコンです。

 

ChromeBookと一緒にドングルというモバイルルーターも配りました。こちらは1ヶ月5GBまでデータ通信を行うことができます。

 

1ヶ月5GBです!!

(大事なことなので2回言いました)😡

 

ちなみに、教員にはChromeBookが配布されていません。学校に予備機が2台あるのみです。

 

教員にはChromeBookがありません!!

(こちらも大事なことなので2回言いました)😡

 

ミレニアル世代やZ世代の先生はChromeBookの操作方法やGoogleサービスの理解が早いのですが、、、

年配の先生方はなかなか使いこなすことができません。

 

ChromeBookを活用した授業は一部の先生のみで、配っただけというのが現状です。

 

 

2:初めてのオンライン授業

 

そんな状況の中、教育委員会から「オンライン授業だ!」という通達がありました!

 

教員側はChromeBookがありませんので、普段使っている富士通社のPC(カメラ機能なし)とカメラ代わりの実物投影機を繋げてオンラインのライブ授業を行います。

 

接続に関する問題は一切なく、授業はスムーズに出来ました。

 

ただ、実物投影機の画質はあまり良くないため板書をしても見えないんです、、、

非常に困ります😅😅

 

事前にカメラのクオリティを確認していたので、私はパワーポイントを画面共有しながら歴史の授業を行いました。

 

PCを2台使用し、1台に画面共有しているパワーポイントのスクリーンを、もう1台に子どもたちの顔を写すことで、表情を見ながら会話形式の授業を行うことができました。

 

 

3:オンライン授業の感想

 

オンライン授業を行った私の感想は、「使い方次第で可能性が広がるな」です。

 

オンライン授業のメリットはいつでもどこでも授業を受けれることです。

 

学級閉鎖になった時も授業をすることが出来ますし、学校に来れない子にも教育を届けることができます。

 

また、普段の家庭学習でもタブレットは役に立ちます。

 

多種多様な可能性を秘めているからこそ、私たちは使いこなしていかなければならないのです。

 

使いこなすまでには、様々な課題があります。

公務員のデジタル活用能力向上、デジタル環境の整備、法律の整備、個人情報など。

 

一つひとつ皆さんと一緒に考え、未来の教育を良いものにしていきたいです。

 

次回はオンライン教育②。オンライン教育のメリット・デメリットを考えていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。😊

 

日本最初の天神さま「防府天満宮」で学業UP!!

 
今回ご紹介するのは、防府天満宮です!
防府天満宮は日本最初の天神さまと言われており、京都の北野天満宮・福岡の太宰府天満宮・と並んで日本三代天神の一つとされています。(諸説あり😅)
 

目次

[1:天満宮とは]

[2:菅原道真という人物]

[3:防府天満宮の特徴]

[3:アクセス]

[4:防府天満宮旅行記]

[5:今回の行程]

 
1:天満宮とは
天満宮とは、平安時代の貴族である菅原道真を祭神とする神社であり、正式社名は天満神社です。天神と呼ぶこともあります。
 
菅原道真を祭神とする神社は全国に12,000社あるそうです!
代表的なのが、
太宰府天満宮(福岡県)
 
関東だと、東京都文京区にある湯島天神が有名ですね!
 
 
2:菅原道真という人物
菅原道真は小さい頃から学問に秀でており、詩を作る才能も持っていた、スーパーエリートでした。才能が認められ、どんどん出世した道真は右大臣まで上り詰め、衰退している唐への派遣を辞める(遣唐使廃止)など政治界で活躍していきました。
 
しかし、道真の才能を恐れた藤原氏によって、太宰府に左遷させられてしまい、2年後に亡くなってしまいます。
 
それから、藤原氏側に奇妙なことが立て続けに起こりました。😰
道真左遷に関わった人が次々と亡くなったり、都に落雷が相次ぎ、雷に打たれて亡くなる人もいました。😰😰
 
当時の人々はこれを「道真の呪いだ」とし、
道真=天神としました。
 
ちなみに、学問の神様とも言われますよね!
これは、道真が学業に優れていたからです!
毎年、受験シーズンになると道真の御利益を授かるのも納得ですね!
 
 
3:防府天満宮の特徴
防府天満宮の特徴は何と言っても、全国の天満宮の中でも最初の天満宮ということです!

f:id:shin-teacher:20210918205307j:plain

日本最初の天満宮の証
 
道真が太宰府に向かう途中で本州最後の寄港地、防府の勝間の浦(かつまのうら)から乗船する時
 
「ここが本州最後の場所か、防府天皇がいる都と地続きになっているだよな。出来ればここに住みたいよ〜」と願っていたのですが、その願いも叶わず亡くなってしまいました、、
 

太宰府で亡くなったその日、
勝間の浦(かつまのうら)の港に西の空から五色の光が射し、酒垂山(さかたりやま)の空には瑞雲(紫色の雲)が棚引き人々を驚かせました。

人々はこれを道真の魂が光となり雲となってこの地に帰ってこられたと悟り、防府天満宮を創建したとのことです!

 

4:アクセス

場所は山口県防府市です。

住所:山口県防府市松崎町14-1

f:id:shin-teacher:20210918162746p:plain

防府天満宮の場所(青の旗)地理院地図より

 

車を利用する場合は 、山陽自動車道の防府東IC(広島方面から)・防府西IC(福岡方面から)より約10分です。

天神山公園駐車場が近くにあります。無料です!(500台まで)

 

公共交通機関を利用する場合は、山陽本線防府駅から約1.5㎞(徒歩約15分)です。

 

もちろん防府駅からバスがあります。

防府駅天神口2番乗り場で防長バス阿弥陀寺行に乗り、防府天満宮で下車(所要時間5分)。バス停から徒歩3分です。

防長バスの時刻表を貼っておきます。

https://www.bochobus.co.jp/files/libs/2527/20200317154316250.pdf

 

 

5:防府天満宮旅行記

私は午前中に秋吉台を訪問していました。秋吉台から車で向かう途中にお腹がすいたのでお昼を食べることに。

立ち寄ったのは、山口市にある長州苑さんです。そこでいただいたのが「瓦そば」です。

f:id:shin-teacher:20210918205132j:plain

長州苑さんの瓦そば

 

瓦そばとは、山口県(下関)の郷土料理で、熱々の瓦の上でそばを焼いたものです。もともと西南戦争中(明治時代)の兵士が瓦を使って野草や肉を焼いていたという話を参考にして、1961年から提供されるようになりました。

 

瓦の上で焼かれている面は茶そばで、カツオや昆布のダシとよく合います。また、瓦の上で焼かれているため、面がパリパリしていて良かったです!

 

私は大食いなので一人前では足りませんでした・・・😅

 

お腹を満たしたので、再出発です!

山口市から車を走らせること30分。ようやく防府天満宮に到着です。私は天神山公園駐車場に車を止めました。駐車場から境内まではすぐですよ!

f:id:shin-teacher:20210918205239j:plain

駐車場から徒歩1分で到着

 

まずは、天神さまにお参り。🙏

f:id:shin-teacher:20210918204811j:plain

拝殿

 

学問の神様ということで、合格祈願や学業成就に関するお守りやお札などがたくさんありました。

 

御朱印は拝殿の左側にあります。500円を納めることでいただけますので、ぜひ防府天満宮参拝の記念にいただいてみてはどうでしょうか!

f:id:shin-teacher:20210918205838j:plain

防府天満宮御朱印

 

参拝後、階段を下って参道をぶらぶらしてると、夢叶う牛というものがありました。願いを込めて牛を触るとその願いが叶うとのこと。私も神聖な牛をなでなでします。👍

f:id:shin-teacher:20210918205904j:plain

夢叶う牛

 

私が訪問した日は、観光客がほとんどいませんでしたが、お店は開いていました美味しそうな食べ物がいっぱい!!

f:id:shin-teacher:20210918205941j:plain

参道

 

お腹あまり空いていなかったので参道を見学しただけですが、次回訪問した際はグルメも楽しみたいです!

 

5:今回の行程

博多〜新山口〜秋吉洞・秋吉台〜別府弁天池〜山口(昼食)〜防府天満宮新山口〜博多

 

秋芳洞に関する記事もあります。ぜひ、読んでみてください!

shin-teacher.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。😊

 

雨でも大丈夫!山口県の最強観光スポット「秋吉洞」が凄過ぎた!

 

今回ご紹介するのは熱い夏にピッタリの観光スポット「秋芳洞」です!

f:id:shin-teacher:20210912213043j:plain

秋芳洞

 

夏でもとても涼しく、大自然を感じることができる場所です!

 

 

目次

[1:鍾乳洞とは]

[2:秋芳洞の特徴]

[3:アクセス]

[4:秋芳洞体験記]

[5:今回の行程]

 

 

1:鍾乳洞とは?

そもそも、鍾乳洞とは?と思った方もいるかと思います。

 

鍾乳洞は石灰岩という雨水や地下水に溶けやすい岩石が堆積しているカルストと呼ばれる台地の下に形成された洞窟です。

f:id:shin-teacher:20210907204720j:plain

石灰岩

 

山口県石灰岩はもともと、太平洋の暖かい海で生息してた珊瑚です!

その珊瑚がプレートの動きによって、数億年という長い年月を経て日本列島にぶつかって現在の日本列島の形を作っていきました!

f:id:shin-teacher:20210908065543j:plain

プレートと珊瑚礁の移動

 

雨水や地下水が長い年月をかけて石灰岩を溶かし、カルスト台地の地下に完成したのが鍾乳洞です!

f:id:shin-teacher:20210904110557j:plain

カルスト台地

びっくりですよね笑

自然の力、恐るべし、、😅

 

 

2:秋吉洞の特徴

「秋吉洞」は秋吉台の地下100~200mにある総延長8.8kmの日本最大規模の鍾乳洞です。そのうち約1kmが観光コースとされており、往復90分くらいです。

途中、エレベーターを使いカルスト展望台に立ち寄ることができます。カルスト展望台からは秋吉台を一望することが出来ます。

f:id:shin-teacher:20210909063957j:plain

karusuto.comより

 

鍾乳洞内は一年中約17℃のため、夏はとても涼しく、冬は暖かいです。

私は暑がりなので半袖半ズボンでしたが、肌寒く感じる方は羽織るものを持ってくと良いです🙆‍♂️

 

 

 3:アクセス

場所は山口県美祢市(みねし)。

f:id:shin-teacher:20210831171659p:plain

秋芳洞の場所(青の旗)地理院地図より

 

圧倒的に車で行くことをお勧めします😂

駐車場は市営が2箇所あり、1日500円です。

その他にも、個人経営の駐車場がたくさんあり、どこも値段は同じなので、好きなとこに止めてください🙆‍♂️ 

どこの駐車場も近いですよ!

 

運転免許を持っていない方は、新山口駅北口からバス(防長バス)が1時間に1本出ています。所要時間は約37分。片道1,170円です。

karusuto.com

 

4:秋吉洞体験記

私は福岡に滞在していたので、新幹線で新山口駅まで行きました。

行きの新幹線は500系です。なんだか懐かしい感じがします。

現在、500系は普通席のみの設定ですが、6号車はのぞみ時代のグリーン席が残っていて、普通席と同じ料金で利用できるのでお得です👍

f:id:shin-teacher:20210831152037j:plain

500系山陽新幹線こだま号

 

f:id:shin-teacher:20210909180346j:plain

500系グリーン席(6号車)の座席

 

新山口駅からはレンタカーを借りました。レンタカーは南口に集まっています。

中国自動車道小郡IC〜美祢東JCT〜小郡萩道路秋吉台IC経由で20分くらい運転すると、目的地の「秋吉洞」に到着します。

私が利用した駐車場は市営の第二駐車場です。駐車場かは秋吉洞入り口までは徒歩5分くらいでした!

 

鍾乳洞入口手前にある秋吉洞商店街は雨の日&朝なので、観光客がほとんどいません😅

f:id:shin-teacher:20210831152512j:plain

秋芳洞商店街

 

鍾乳洞入り口で入場券(大人1300円)を購入し、中に入ると・・・

f:id:shin-teacher:20210902064109j:plain

f:id:shin-teacher:20210902064553j:plain

鍾乳洞への入り口

 

自然!!!(語彙力😅)

マイナスイオンを感じることができます!

 

ちなみに雨の日の方が水量が多いとのこと。迫力があります笑

 

そして鍾乳洞の中に入ると・・・

f:id:shin-teacher:20210902064859j:plain

長淵

 

暗い!寒い!!が正直な感想です笑

ですが、ライトアップされた石灰岩の迫力は見事でした!

 

秋吉洞は数十万〜数百万年という長い年月をかけて形成されたため、洞内では様々な景観を楽しむことができます。

 

入り口付近の長淵を進むとまず見られるのが、百枚皿です。百枚と名付けられているが、実際には五百枚以上あるらしい😂

f:id:shin-teacher:20210904201430j:plain

百枚皿

 

続いて、傘づくし。天井から無数の鐘乳石が垂れ下がっています。

f:id:shin-teacher:20210904201521j:plain

傘づくし

 

 洞内の中間にある黄金柱は高さ約15mで、秋吉洞のシンボルです。

f:id:shin-teacher:20210904201552j:plain

黄金柱

 

こちらはマリア観音キリスト教のマリアに似ていることからこのように名付けられました。

f:id:shin-teacher:20210904201614j:plain

マリア観音


その他にも、様々な形をした石灰石を楽しむことが出来ます!

ちなみに、途中で地上に出るエレベーターがあります。

f:id:shin-teacher:20210904201757j:plain

秋吉台に行けるエレベーター

 

このエレベーターを登り、5分くらい歩くと・・・

f:id:shin-teacher:20210904201923j:plain

カルスト展望台から見た秋吉台

 

秋吉台を一望することができるカルスト展望台に行くことができます。

もちろん、入場券があれば鍾乳洞内に再入場できるので、時間がある方はぜひ、立ち寄ることをお勧めします!

 

今回カルスト展望台含め、ゆっくり鍾乳洞内を観覧して、所要時間は2時間でした。

 

半日有れば秋吉台・秋吉洞は満喫できますよ!

ぜひ、山口に訪れた際には立ち寄ってみてください! 

 

ちなみに、、、

近くに別府弁天池という綺麗な池があります。

f:id:shin-teacher:20210912162315j:plain 

 ここの水はカルシウムを含んだ透明度の高い水となっていて、飲料水にも使われています。この青さの原因はカルスト台地石灰岩です。この石灰岩が濾過(ろか)の役割を果たしています。

 

山口は雨でも楽しめるスポットがたくさんありました!

 

 

5:今回の行程

博多〜新山口〜秋吉洞・秋吉台〜別府弁天池〜山口〜防府新山口〜博多

 

防府は別の記事で紹介します!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊